ハウスメーカーってたくさんあって選ぶのも迷ってしまいますよね。
それぞれに特徴があって住宅展示場を見れば見るほど、営業さんのパワーに押されてしまい、あっちもこっちもいいな~なんて思ってしまいます。
この記事では我が家と一条工務店との出会い、そして心を動かされ、決定するに至ったポイントについて紹介します。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
こんな人に読んでほしい
- 一条工務店を検討している人
- もとむぅが一条工務店を選んだ決め手を知りたい人
この記事から得られる情報
- 一条工務店は性能重視の快適な家を建てられるハウスメーカー。気になる方は一度は展示場へ行ってみて!
一条工務店との衝撃的な出会い
家づくりの計画しようかとまず始めたのが住宅展示場の見学。
一件目でたまたま入ったのが一条工務店でした。
はじっこから順番に見てみようということになり、一番端に建っていたのが一条工務店の展示場だったのです。
それまで一条工務店というハウスメーカーは見たことも聞いたこともなく、そんな有名じゃないハウスメーカーなんて大したことないだろうという感覚で見学を始めました。
ところが、一条工務店は大手のハウスメーカーで性能へのこだわりや標準仕様など聞けば聞くほど驚くことばかり。
営業さんの繰り広げる一条愛にあふれるトークに聞き入ってしまって数時間も居座ってしまいました。
始めての展示場だったので「へー、すごいね~」って何度言ったことか・・・
この時点で一条工務店が素晴らしすぎて、第一候補になりました。
他のハウスメーカーを見て回る時も一条工務店と〇〇ハウスの比較といった感じで進めていけたので、1つの基準が始めにできたのは良かったです。
一条工務店を選んだ決め手
選んだ理由は3つ
- 標準仕様がすごい!
- 全館床暖房で冬でも寒くない!
- 高気密&高断熱の仕組みが取り入れられている!
標準仕様がすごい!
一条工務店の売りの1つは標準仕様でいろいろな設備が付いているところですよね。
あれもこれも標準で付いてくると聞いて驚きの連続でした。
- スマートキッチン
- スマートバス
- リュクスドレッサー(洗面台)
- トイレ
- 選べる収納
モデルハウスの仕様に憧れてハウスメーカーを決定するのもありだと思います。
でも他のハウスメーカーで建てるなら、設備関係も全部オプションになって金額も上乗せになりますよね。
だけど一条工務店の家ならモデルハウスに近い家が手に入るんです!
モデルハウスで見たものが我が家でも採用できるんです!
もちろん一条工務店のモデルハウスでもオプション品を採用して 展示している部分もありますが、予算次第ではそれも自分の家でも採用できます。
理想と現実のギャップが少ないところもありがたいです。
一生に一度の大きな買い物ですから、建てた後にこんなはずでは・・・と後悔したくありませんよね。
全館床暖房で冬でも寒くない!
私、冷え性なんです。
寒くて布団何枚かぶっても足が冷たくて眠れないこともしばしば。
冬場に一条工務店のモデルハウスや、実際に一条の家に住まわれている人のお宅を訪問してビックリしました。
全館床暖房のおかげで1階も2階も温度差なくポカポカ。実際に住んでみて吹き抜けがあっても寒さは気にならないと、みなさんが口を揃えて言うのです。
そして冬なのにとっても薄着!
冬場でも素足と半袖でも過ごせるとか、極寒の賃貸住宅に住んでいる現状と比較したら信じられない暮らしです。
早く全館床暖房のある生活をしてみたい!そして私の長年の冷え性、治っておくれ(笑)
それから忘れてはならないのが、我が家の理想の間取り。
ハウスメーカーを探す前から主人の希望で「2階リビングにしたい」というのが絶対条件でした。
極寒の豪雪地域で2階リビングにした場合、暖房はどうなるのか?というのが懸念事項でした。
いろいろ調べていく中で、2階にも標準で床暖房を入れられるのは一条工務店だけでした。
他のところは、2階の床暖房は無理でエアコンになるとか、入れることができても高額なオプションになると説明を受けました。
2階がリビングで生活のほとんどを2階で過ごすようになるのに、1階にしか床暖房がないとか意味がありません。
2階にも床暖房を入れられて、しかもそれが標準で付けることができるというのは、我が家にとって大きな決め手になっています。
高気密&高断熱の仕組みが取り入れられている!
高気密・高断熱の仕組みも取り入れられている家なので暖かい空気が逃げない!
逆に言うと夏場の冷たい空気も逃げずに保ち続けてくれる!
とても快適に過ごせそうですよね。
一条工務店で使う断熱材はものすごい厚い発泡スチロールのような断熱材が入ります。
一般的な住宅は綿のような素材のグラスウールという断熱材が入るので、それが結露によって湿り、重さが増すことによって断熱材が下に落ちてしまうのだそうです。
外壁と内壁の間を断熱するための機能のはずが、下に落ちてしまうとそこに空間ができて家を保温することができない。
長年住んでいくと、だんだん家が寒くなる現象はこの断熱材が原因らしいのです。
そして外と中の空気の温度に差が出てしまって結露に繋がっていきます。
ほとんどの住宅メーカーではグラスウールの断熱材が使われているようですよ。
でも一条工務店の断熱材は分厚いし丈夫!
長く住んでいても下に落ちてしまうことがないから、ずっと暖かい家に住み続けられるのです。
見えない部分の断熱材ですが、長い目で見て大事なところになってきます。
これによって高気密と高断熱を実現できているのですから、一条工務店の企業努力は素晴らしいですね。
今住んでいる賃貸アパートは冬に灯油ストーブ焚いてもすごい寒いです・・・そして大量の結露。
本当にこの家、断熱材入ってる?って疑いたくなるくらい寒いです。
恐らく普通の断熱材で、もはやすっからかんになっているのでしょう。
一条の家は窓ガラスやサッシにもこだわっていますので、結露ゼロではないそうですがダラダラと結露し続けることはないそうです。
本当、毎年毎年、冬場は寒いし結露ひどいし嫌だなと感じていたのですが、こんな夢のような生活している方が世の中にいると聞いて冬がやってくるのが楽しみになりました。
寒すぎる冬から解放されたいです!
一条工務店に決めた理由まとめ
数あるハウスメーカーの中で、一条工務店はかなり性能にこだわっています。
「家は性能」とキャッチコピーを掲げているくらいですから、その言葉に嘘はないと感じました。
高性能で、しかも標準仕様でモデルルームと同じ設備が我が家でも採用できます。
他社ハウスメーカーも何社か見学に行きましたが比較にならないくらい一条の家はすごいです。
ここでは説明しきれないくらい、良いところや魅力がたくさんあります。
家づくりを始めるなら、一度は見学に行ってみて損はないです。
もっと詳しい話が聞けますので、実際に行ってみて、肌で感じてみてみるのが一番です!
大手ハウスメーカーなだけあって少し坪単価はお高めになりますが、今後、長い目で見て修繕やメンテナンスを繰り返すことを考えると妥当なところではないでしょうか?
みなさんの家づくりがうまくいくよう応援しています!
ハウスメーカー決めちゃって大丈夫?
ハウスメーカーを探すのって正直大変ですよね。
モデルハウスで長い話を聞いて、見学会に参加して、見積りと間取りを作ってもらって・・・
1つ1つやっていたら時間も足りないし、到底1人では情報収集しきれません。
でも、もしかしたらもっと自分に合う間取りを叶えてくれるハウスメーカーが他にあるかもしれないですよね。
一生に一度の家づくり、後悔しないためにできることはやっておきましょう!!
家に居ながら無料で空いた時間にハウスメーカーの比較がサクッとできちゃいます♪
効率よく家づくりを始めましょう!!
\\簡単3分//