この記事を読んでいるあなたは、そろそろ一条工務店での打ち合わせも終盤に差し掛かっている頃でしょうか?
最終確認、着手承諾と進むと遂に建築工事へ向けて進んでいきますね。
その頃に出てくるのが預り金の存在。
預り金80万円はいつまでに払えばいいのか気になりますよね。
我が家の体験したスケジュールで紹介していきますので参考にしてみてください。
こんな人に読んでほしい
- 一条工務店の打ち合わせも終盤にさしかかっている人
- 預り金はいつ払うのか目安を知りたい人
この記事から得られる情報
- 預り金の支払いは着手承諾後でオッケー
一条工務店の預り金は本来、本契約時に払う?
一条工務店の契約書類を見返してみると、預り金はいつまでに払えばいいと明記はされていません。
でも「本契約時」という文言は契約書類に書いてあります。
ややこしいですね。
本契約のときになってやっと預り金の存在があることを知るくらいでしたので、本契約してすぐ預り金の80万円を納めるとかちょっと厳しいですよね。
実際に我が家は本契約時には払いませんでした。
わかりやすく言うと、着手承諾後でも大丈夫なので、本契約の時に80万円を払うことを約束します、みたいな捉え方でいいと思います。
営業さんも「打ち合わせ終わってからでいいですよ~」という感じでした。
そんなにすぐ払って!というわけではなくて、割とゆるい感じでした。
一条工務店の預かり金は着手承諾から1か月ちょっと猶予あり
預り金は住宅ローンに組み込むことができないため、現金での入金が必要になります。
仮契約時にも100万円払って、さらに数か月後に80万円・・・
普通のご家庭であればキツイですよね。
もちろん我が家もヒーヒーでかき集めました。
我が家は着手承諾したのが5月20日、その時、預り金の振り込みは遅くても7月の上旬までにと一条工務店の方から言われました。
ということは着手承諾から1ヶ月ちょっとの猶予期間はあります。
でもたった1ヶ月・・・
あまりギリギリになりすぎないように、6月下旬には支払いました。
打ち合わせ中からコツコツ貯めてきたお金を集めて集めて振り込みさせていただきました~!
もとむぅ
これから住宅ローンも始まるというのに大丈夫なんでしょうか、我が家は(笑)
預り金は80万円納めますが、その名の通り預り金なので、全部工事が終わって引き渡したあとに精算されていくらかは戻ってくる仕組みです。
もとむぅ
ほんと切実!!
営業さん曰く、40万円くらいは平気で経費に飛ぶそうですよ。
40万て払った分の半分ですね。
半分戻ってくればいいほうだと思って、あまり期待しすぎないほうが良さそうです。
覚悟しておきましょう・・・!!
少し期間の余裕はあるけれど
1ヶ月なんてあっという間です。
家を建てるのって大変なんですね。
今更ながら資金計画の大切さを痛感している我が家です。
前もって仮契約前の段階で預り金ものちのち必要になると分かっていれば・・・
もしかしたら計画を立てるのを遅らせるとかできたのかもしれません。
家を新築するにあたり、自己資金もあって、親からの援助もあってという状態であれば、そこまで悩むところじゃないと思います。
でも我が家はかなり大変な思いをしてしまったので、これを読んでいるあなたには同じ失敗はしてほしくないなと思っています。
預り金80万円も計画的に準備してから打ち合わせしたほうが精神的に楽ですよ~!
あなたの家づくり応援しています。